許認可関係
先ずはお気軽にお問い合わせください。。
- 1.建設業法関連
- 新規の許可取得、事業年度終了報告、事業所や役員変更届、入札参加資格申請、経審対応
- 2.風営法関連
- 社交飲食店、深夜飲食店等の許可申請、保健所対応
- 3.農地法関連
- 農振除外、農地の転用、開発行為
- 4.土地利用関連
- 用途変更、埋蔵文化財調査等
- 5.福祉事業関連
- 障碍者支援ー就労移行・就労継続支援
高齢者支援ーサ高住 - 6.その他
- ご相談ください
助成金・補助金関係
補助金は、事業年度毎の政策により変動しますので、ご注意ください。
- 1.設備投資系の補助金(製造業/自動車・航空宇宙・食品)
- ものづくり補助金、新製品新技術開発補助金、等々、国県市町の各種補助金申請
- 2.省エネ系の補助金(業種を問わず)
- 生産性革命促進事業費補助金(省エネ)、他
- 3.経営支援系の補助金
- 小規模事業者持続化補助金、販路開拓助成金、他
法規制関係
- 環境基本法
- 化審法
- 化管法
- 労働安全衛生法
- 廃棄物処理法
- 大防法
- 浄化槽法
- 自動車NOx・PM法
- 水濁法
- 下水道法
- 騒音規制法
- 震動規制法
- 土壌汚染防止法
- 他
*条例は個別相談となります
国際認証関係
対応可能な業種は、製造業(自動車、航空宇宙、食品)です。認証維持のみならず、MGR等の個別サポートも可。
得意領域:切削、プレス、鋳造・鍛造、その他の機械加工
- ISO9001:2015
- 品質マネジメントシステムに関する国際規格です。
最も普及しているマネジメントシステム規格であり、全世界で170ヵ国以上、100万以上の組織が利用しています。 - ISO14001:2004
- 環境マネジメントシステムに関する国際規格です。社会経済的ニーズとバランスをとりながら、環境を保護し、変化する環境状態に対応するための組織の枠組みを示しています。
- IATF16949
- IATF 16949は自動車産業に特化した品質マネジメントシステムに関する国際規格です。
世界の多くの自動車メーカーが、自動車部品のグローバルな調達基準として採用しています。
コアツール(APQP、FMEA、MSA、SPC、PPAP)が用意されています。 - HACCP
- HACCPとはHazard Analysis and Critical Control Point のそれぞれの頭文字をとった略称で「危害要因分析重要管理点」と訳されています。
2014年には、各都道府県等の条例により管理運営基準が改正され、HACCP導入型基準も選択することが可能となり、食品等事業者のHACCPによる衛生管理の推進が図られることとなりました。
創業支援
基本方針
会社設立と官公署における許認可業務を中心に、起業後も長~いお付き合い。
あなたの「仕事仲間」としてのお付き合いを目指しています。
幅広い人脈で、力強く応援します
これから事業を始めようとする場合、基本となるのは人・物・金・情報です。まず頭を痛めるのが人ではないでしょうか。どんな芝居でも、役者がそろわなければ始まりません。起業も同じ。
会社設立手続きや官公署の許認可手続きは行政書士、店舗物件を探すには不動産業、店舗改装には建築士やデザイナー、融資には銀行やFP、従業員の雇用は社会保険労務士、事業計画には中小企業診断士、財務面では税理士など、幅広い専門家を自分の「仕事仲間」として揃えなければなりません。
そして「仕事仲間」が集まれば、物・金・情報はそこから伸びるパイプがお役に立ちます。
社長は本業に専念すべし
起業は、誰でもできます。簡単です。しかしながら、経営は簡単ではありません。経営は社長しかできませんから、本業に専念しなければなりません。
その為には、起業の段階から、相談相手として絶対に必要な「仕事仲間」を見つけておくべきです。山積みの課題に社長一人で対応していくのは、恐らく不可能。起業を支援した「仕事仲間」が絶対に役にたちます。
相談無料
会社設立、官公署の許可並びに認可、融資の為の事業計画纏め、店舗開発、設備投資、財務、労務管理、等々・・事業の規模に係らず、何かしら関係します。行政書士の知識とノウハウが、お役にたちます!
開業後も長いお付き合い
職種によっては官公署への定期的な報告業務が発生します。そうした業務を通して、開業後も長いお付き合い。あなたのビジネスを、法務実務面から御支援致します。
ステップアップもお手伝い
中小企業診断士による経営相談や、ISO9001+ISO14001 認証取得支援、各種業界認証などピンポイントでの支援を行っています。